赤花ヤマシャクヤク「緋宝」
山形県に自生するワインレッド色の美しいヤマシャクヤク。
全国的に有名になりましたが、当社が「緋宝」と命名・増殖販売した元祖です。
価格は山野草リストをご覧ください
Wild flowers
【山野草・高山植物のご注文について】
山野草は芽出し確認後の販売となり、植物の状況により一度に発送できない場合がございます。ご注文をいただいてから個々の状況をお調べしご案内いたします。送料は発送の度毎にかかりますので予めご了承ください。芽出しを待って一度に発送もできますが、その間に他の花が終わってしまうこともございます。
※なお、リアルタイムで在庫状況を反映することが不可能なため、価格が表示されていても売り切れている場合がございます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
【日照条件の見方】
☀☀☀☀
日当たりのよい場所/真夏も遮光の必要なし
☀☀☀☀
日当たりのよい場所/真夏のみ30~50%の遮光が望ましい
☀☀☀☀
明るい日陰/または朝のみ日が当たる場所
☀☀☀☀
直射日光の当たらない場所
【栽培難易度の見方】
★☆☆☆
とても栽培しやすく、初心者の方でも大丈夫
★★☆☆
比較的栽培しやすい
★★★☆
やや難しい
★★★★
なかなか難しく、上級者向き
【その他の表示】
ー
売り切れ
New
今季入荷品
***
蕾上がりの状態または開花中
※表示されていない箇所がある場合は横にスクロールして表示可能です。
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
アオダモ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 ロングプラ鉢 |
1800 |
|
アオネカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
アカモノ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入りアカンサスモリス(斑入り葉アザミ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
1500 |
|
アキチョウジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ミヤマアケボノソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
アサギリコギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
アサギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
900 |
|
千島アサギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
800 |
|
黄葉アサギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
アザミ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
アザミ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
アサルム(サイシン)・スペシオサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
2500 |
|
アケボノアシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
斑入り十和田紅アシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
斑入アシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
アジサイ「アナベル」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
1200 |
|
アジサイ「ピンクアナベル」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
3000 |
|
ヤマアジサイ「紅(クレナイ)」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
ヤマアジサイ「久住ノ花火」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ヤマアジサイ「石鎚の光」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ヤマアジサイ「藍姫」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 4.0 |
800 1800 |
|
ヤマアジサイ「伊予白」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「丸山牡丹」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「美栄の華」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「土佐のまほろば」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「満天星」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「津江の緑澄」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「天龍碧」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「紅剣」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「瀬戸の月」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤマアジサイ「普賢の華」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ヤマアジサイ「水縄」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ヤマアジサイ「坊ヶ鶴の華」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ヤマアジサイ「天主の紅」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ヤマアジサイ「海峡」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「流れ星」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「乙女の舞」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「天の川」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「土佐の蛍」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「富士の滝」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「笹ノ舞」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「朝日」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「井内錦」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「爽風」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「深山黒姫」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ八重甘茶 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ヤマアジサイ「御殿場錦」(斑入り葉) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
2500 |
|
クサアジサイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
850 |
|
八重クサアジサイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
クサアジサイ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
奥多摩コアジサイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
玉アジサイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
ー |
|
八重柏葉アジサイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1500 |
|
アシタバ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
姫アスチルベ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ミヤマアズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
アポイアズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ソナレアズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
黄花アズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
ー ー |
|
竜飛アズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
竜飛アズマギク・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
サラガミネアズマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
紅花アセビ「パッション」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1100 |
|
アッツザクラ「ジューンブライド」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「シンデレラ」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「白雪姫」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「ピンクレディー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「ルビーの輝」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「チューリップ咲き」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「鶴の舞」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「綿帽子」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「口紅」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「ひなまつり」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ「桃源郷」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
アッツザクラ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
アネモネ・オブツシロバ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
アネモネ・オブツシロバ・アルバ(白) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
アネモネ・コロナリア |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0~5.0 |
900 |
|
アネモネ・ブルーシェイド |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
梅花アマチャ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
950 |
|
姫アヤメ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
黄花姫アヤメ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
鶏尾アヤメ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
コアヤメ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
白花コアヤメ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
チベットコアヤメ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ナンキンコアヤメ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
アンチューサ・ケスピトーサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
イカリソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
黄花大輪イカリソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
イカリソウ「時雨」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
イカリソウ「光琳」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1600 |
|
イカリソウ「赤城桜」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1100 |
|
イカリソウ「楊貴妃」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
イカリソウ「あけぼの」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
イカリソウ「紅輝」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1100 |
|
イカリソウ「サルフレア」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
イカリソウ「オレンジクイーン」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
950 |
|
イソザンショウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 |
550 |
|
エゾイソツツジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
斑入りイタドリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
黄実イチイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
ヒマラヤイチゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ヒマラヤイチゲ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
イチゲ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
八重イチゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
八重イチゲ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
姫菊咲イチゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
菊咲イチゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
900 |
|
菊咲イチゲ・桃八重 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1800 |
|
八重菊咲イチゲ「雪の精」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 ロング |
1500 |
|
ユキワリイチゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
680 |
|
千島紅花イチゴ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
紅花イチヤクソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1000 |
|
星咲イチリンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
イチリンソウ・青 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
イチハツ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
屋久島イッスンキンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
エゾイヌゴマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
オオイノモトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
イボタノキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
イリス(アイリス)「クリスタータ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
イワイチョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫イワイチョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
イワインチン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
イワウチワ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
姫イワウチワ・純白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.0 2.5 |
3500 3800 |
|
姫イワウチワ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
イワウメ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
ー |
|
イワオモダカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イワカガミ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
大鉢 |
5000~ |
|
姫イワカガミ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
大イワカガミ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
山イワカガミ・白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
濃色イワカガミ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 ロング |
ー |
|
イワカガミダマシ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
700 |
|
三ツ手イワガサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
イワカラクサ・紫 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
イワカラクサ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
イワカラクサ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
イワガラミ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イワキキョウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
ー |
|
イワギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
イワギリソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
イワギリソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
薩摩イワギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
スミレイワギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
パンダイワギリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イワコマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
日向イワザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
土佐イワザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
日高イワザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
熊本イワザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
イワショウブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫イワショウブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
濃色イワタバコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
イワタバコ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
イワタバコ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
イワタバコ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
八重イワタバコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
姫イワタバコ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
斑入イワタバコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
姫イワダレソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
イワツツジ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
900 |
|
イワデンタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
イワナシ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 ロング 3.5 ロング |
3000 3500 |
|
イワナンテン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
イワハゼ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イワヒゲ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー ー |
|
イワヒバ各種 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
950 |
|
イワブクロ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イワブクロ・白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
イワフジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
イワフジ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
アオノイワレンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ウグイスカグラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ウグイスカグラ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ウコギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ウサギギク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
エゾウサギギク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
カラフトウサギギク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
素心ウスバサイシン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
早池峰ウスユキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
千島ウスユキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
細葉ヒナウスユキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
大平ウスユキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
礼文ウスユキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ウチョウラン・混合(5球程度) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
ウチョウラン・1球植え |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.0 2.0 2.0 |
1500 3500 7000 |
|
姫ウツギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
屋久島ウツボグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
菊葉ウツボグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
大ウバユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
6.0 |
2000 |
|
ウバユリ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.5 |
5000 |
|
アリマウマノスズクサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
ウメ「大盃」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
1800 |
|
ウメバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ウメバチソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
神津ウメバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
石化ウメバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
白髭ウメバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
屋久島姫ウメバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ウメモドキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
桃実ウメモドキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
ウメモドキ・大納言 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 |
3200 |
|
ウラシマソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫ウラシマソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ウラシマツツジ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
ウルップソウ《希少品》 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
姫ウンナンカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
850 |
|
エゾツツジ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
エゾルリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
エゾルリソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
エーデルワイス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.5 |
5000~ |
|
夏エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
尾長エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
猿面エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
地エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
黄エビネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1800 |
|
エンコウソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
900 |
|
エンゴサク・チャイナブルー |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
エゾエンゴサク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
エンゴサク・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1300 |
|
大花エンレイソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
900 |
|
コジマエンレイソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
八重咲エンレイソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
2000 |
|
斑入エンレイソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
エンレイソウ「セシレ」(紫) |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
2900 |
|
トカチオウギ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1250 |
|
雲南オウリタ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
梅花オウレン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
越路オウレン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
日向オウレン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
オオサクラソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
エゾオオサクラソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
日本オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
日本オキナグサ・クリーム |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
八重咲西洋オキナグサ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
八重咲西洋オキナグサ・紫 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
多弁オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
赤花西洋オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
白花西洋オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
紫花西洋オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
黄花西洋オキナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ミヤマオグルマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
オケラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
980 |
|
オケラ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
細葉オケラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
オサバグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
早池峰オダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
風鈴オダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
風鈴オダマキ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
風鈴オダマキ・絞り |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
八甲田オダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
深山オダマキ・紫 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
深山オダマキ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
深山オダマキ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
深山オダマキ・徳舜瞥 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 ロング |
ー |
|
菊咲深山オダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
黄花ヤマオダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
黄金散斑オダマキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
オダマキ「ホワイトバロー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
オダマキ「ブラックバロー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
オダマキ「ブルーバロー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
大雪ヒナオトギリソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
オトコエシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
オトコヨウゾメ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 3.5 |
850 1000 |
|
オトコヨモギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
オニイワタバコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
オミナエシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
オミナエシ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
タカネオミナエシ(千島キンレイカ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
カラフト春オミナエシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
白山オミナエシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
春オミナエシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
エゾオヤマノエンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
オヤマボクチ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
900 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
紅深山カイドウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 |
2900 |
|
紅カイドウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2300 |
|
カエデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 |
550 |
|
宮様カエデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
ロウヤカキ「筑波の神」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
8500 |
|
ロウヤカキ「淀君」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
8500 |
|
ロウヤカキ「夢の雫」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
8500 |
|
ロウヤカキ「都紅」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 4.5 5.0 盆栽(駄音) 5.5 盆栽(丸) 5.5 盆栽(六角) |
1800 3500 5500 6000 7500 |
|
ロウヤカキ「紅寿」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 盆栽(丸) 16.0 盆栽(小判) |
9000 30000 |
|
ロウヤカキ「紅輝」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
7.0 盆栽(小判) 7.5 盆栽(長角) |
6000 9500 |
|
ロウヤカキ「紅帝」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
5500 |
|
ロウヤカキ「楊貴妃」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
5500 |
|
ロウヤカキ・オス木 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
斑入カキツバタ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1500 |
|
カキノハグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 3.0 |
1800 2500 |
|
カキラン(3本立) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
カキラン・黄 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
あんぽカキラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
茶花カキラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
1800 |
|
屋久島カキラン(2本立) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
カラス葉カキラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
富有カキラン(2本立) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
カキラン「加賀の緋」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
初雪カズラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
ー |
|
姫雲南カズラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
カタオカソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
4.5 |
ー |
|
カタクリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
カタクリ・黄(外国産) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
四国カッコソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
濃色四国カッコソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
伊予紅カッコソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ビロードカッコソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
750 900 |
|
カナシデ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
550 |
|
カノコソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
極姫ガマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1700 |
|
風鈴ガマズミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 4.0 5.0 |
600 1500 2800 |
|
カマツカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
1800 |
|
西洋カマツカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 ロング |
1000 |
|
一才カマツカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
カモメラン |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
2.5 |
ー |
|
カヤツリグサ「白鷺の舞」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
480 |
|
カライトソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
濃色カライトソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
筑紫カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
650 |
|
錦カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
紫カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
高砂カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ボタンカラマツソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ボタンカラマツソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
モミジ葉カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
カラマツソウ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
紫錦カラマツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
850 |
|
カリガネソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
カリガネソウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
カリバオウギ《希少品》 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
黒軸カリヤス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
カルミア「オスボレット」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「ヤンキードードル」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「エルフ」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「スティールウッド」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「ピンクボール」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「ガーネットクラウン」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「メヌエット」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「パイオニア」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カルミア「サラ」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
カワミドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
カンアオイ・スペシオサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
2500 |
|
尾長カンアオイ・素心 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
3500 |
|
尾長カンアオイ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
八重咲乙女カンアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
3500 |
|
パンダカンアオイ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
小葉性姫カンアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
カンアオイ「酔竜」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
3000 |
|
カンアオイ「緑星」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
2800 |
|
ガンコウラン♂ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ガンコウラン♀ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入ガンコウラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
斑入カンスゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
姫カンゾウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
飛島カンゾウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
カンパニュラ・ニチダ アルバ(白) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
センジュガンピ(ジンチョウゲ科) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ヤンバルガンピ(ナデシコ科) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.3 ロングプラ鉢 |
700 |
|
カンボク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
キキョウ・紫 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
キキョウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
キキョウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
キキョウ・紫八重(ダブル) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
キキョウ・桃八重(ダブル) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.3 |
ー |
|
キキョウ・白八重(ダブル) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
キキョウ・吹掛け絞り一重 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.3 |
1200 |
|
キキョウ・吹掛け絞り八重(ダブル) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.3 |
1500 |
|
アポイキキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
800 |
|
アポイキキョウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
岩キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
岩キキョウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
及部キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
積丹キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
小川キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
皿ヶ峰キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
千島キキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
枝咲キキョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
姫小キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
乙女キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
足摺野キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
小豆島磯キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
400 |
|
紫紺キク・夕映 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
高嶺野紺キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
谷川野紺キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
朝鮮野キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
箱根キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
那賀川キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
沢白キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
オビトケキク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
日御岬キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
清澄白山キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
済州島岩キク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
750 |
|
ピレオキク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
赤花コハマキク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
キセワタ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
キセワタ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
キタダケソウ《希少品》 |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
3.5 プラ鉢 |
ー |
|
キチジョウソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
キヌガサソウ |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
5.0 |
ー |
|
キハダ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
750 |
|
キバナシャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
900 1200 |
|
黄花キブシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
キブシ白覆輪斑 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
キブシ黄覆輪斑 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
黄金ギボウシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
850 |
|
尾瀬ギボウシ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
乙女羅紗葉ギボウシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
八重咲ギボウシ「玉のかんざし」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
斑入済州島乙女ギボウシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
900 |
|
ギボウシ「渦の舞」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
乙女ギボウシ「金牡丹」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
乙女ギボウシ「日光」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
屋久島ギボウシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
ギボウシ「マウスイヤー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
キョウカノコ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
850 |
|
キリギシソウ《希少品》 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
アキノキリンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
深山アキノキリンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
光岳キリンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
キレンゲショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
キングサリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1900 |
|
キンコウカ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ギンコウバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
キンズ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
キンセイラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
宿根キンチャクソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
千島キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
深山キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
アカネキンバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
姫アカネキンバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
キンバイ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
アポイキンバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ジャノメキンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
夕張キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
西洋キンバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
雪白キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
メアカンキンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
日高キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
屋久島岩キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
カンムリキンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ボタンキンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
利尻ボタンキンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
礼文キンバイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ギンバイソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ギンバイソウ・青 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
八重咲アコウキンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
タカネキンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
北岳キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
梅鉢キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
糸葉キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
750 |
|
糸キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
ウスイロキンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
八重咲岩キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
深山キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
屋久島キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
羽衣キンポウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
キンモクセイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
2700 |
|
赤花キンモクセイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
3000 |
|
キンラン |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
3.0 |
ー |
|
笹葉ギンラン |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
3.0 |
ー |
|
千島キンレイカ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
キンロバイ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ギンロバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
クガイソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
950 |
|
姫クガイソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
クガイソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
エゾクガイソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
エゾクガイソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
千成クコ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
750 |
|
一才千成クコ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
クサタチバナ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
950 |
|
クサレダマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
850 |
|
クジャクソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
900 |
|
八重咲クジャクソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
900 |
|
実成クチナシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
3800 |
|
日本クマガイソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
4.0(1芽株 ) 4.0(2芽以上) |
ー ー |
|
日本クマガイソウ・素心 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
6.0 |
ー |
|
台湾クマガイソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5(1本立) |
3000 |
|
クマシデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5(小盆栽用) 3.0 |
1200 800 |
|
クマヤナギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
寒グミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
ビックリグミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
クモキリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
斑入クモマグサ「紅小町」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
日本クリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
クリンソウ・濃色 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
クリンソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
クリンソウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
クリンソウ・黄 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
クリンソウ・オレンジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
クリンソウ・朱 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入りクリンソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫クリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
大実クランベリー |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
クレマチスモンタナ・桃八重 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
1350 |
|
クレマチスモンタナ・スノーフレーク(白) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
クロウスゴ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
エゾクロクモソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
クロマメノキ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
クロマメノキ・浅間 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
クロモジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1250 |
|
シュムシュクワガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
這いクワガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
菊葉クワガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
エゾ姫クワガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
シラガミクワガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
クンシラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 2500 |
|
クンシラン・黄花 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
4000 |
|
屋久島ケイビラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ゲウム |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
白雪ケシ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
700 |
|
カナダケシ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1850 |
|
ゲッケイジュ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2500 |
|
ケマンソウ(タイツリソウ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ケマンソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
900 |
|
ケマンソウ・濃色 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
斑入りケヤキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
金芽八房ケヤキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
ゲラニウム・サブコーレッセンス(洋種フウロソウ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ゲラニウム・ジョンソンズブルー |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1300 |
|
ゲンチアナ・ベルナ(洋種リンドウ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ゲンチアナ・アルペンブルー |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
アカバナゲンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
日高ゲンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1600 |
|
増毛ゲンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
利尻ゲンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
コアツモリソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
950 |
|
コウヤボウキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
コウリンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
コガネグルマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
西別コケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
カマツカコケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
樺太大実コケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
斑入コケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ツルコケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
大実ツルコケモモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
雪割コザクラ(根室小桜) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
八重雪割コザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
天塩コザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
信濃コザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
レブンコザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ミチノクコザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ミチノクコザクラ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
カマナシコザクラ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
姫コザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ヒマラヤコザクラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
コシアブラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
ゴゼンタチバナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
エゾゴゼンタチバナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
コツラヒスピダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 プラ鉢 |
800 |
|
蘇州八重コデマリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
コシノコバイモ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
コマクサ・ピンク |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
900 |
|
コマクサ・白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
コマクサ・丹頂 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
コマクサ・緋炎 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 ロング |
ー |
|
四季咲コマクサ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
濃色四季咲コマクサ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1300 |
|
白花四季咲コマクサ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1200 |
|
大実ゴールテリア |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
ミシマサイコ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 ロング |
750 |
|
レブンサイコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
スミレサイシン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ミチノクサイシン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.8 硬質ポット |
950 |
|
本サカキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 ロング |
1450 |
|
サキシフラガ「姫星ツヅリ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
サキシフラガ「スノーキャップ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ウズラ葉サギゴケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
サギゴケ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
サギソウ「青葉」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0(2球植え) |
500 |
|
サギソウ「天の川」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5(5球植え) |
1800 |
|
サギソウ「銀河」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5(1球植え) 3.0(5球植え) |
450 1500 |
|
サギソウ「飛翔」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
サギソウ「緑星」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
日本サクラソウ・各品種 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
日本サクラソウ・変わり咲・各品種 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
玉咲サクラソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
屋久島ササ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ヒマラヤサクラソウ(プリムラ・ロゼア) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入り小判ササ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 6.0 |
1200 2500 |
|
サザンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
800 |
|
ザゼンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 ロング |
ー |
|
サラセニア |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
2500 |
|
姫サルスベリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ角 盆栽 5.0 プラ角 盆栽 |
1500 2000 |
|
一才サルナシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2000 |
|
ジャンボサルナシ |
☀☀☀☀ |
★★★★ |
5.0 |
3000 |
|
サワキキョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
サワキキョウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
サワラン(アサヒラン) |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5(2本立) |
1000 |
|
サワラン・酔白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
900 |
|
サンカヨウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
1800 |
|
八重咲サンギナリア |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
紅八重サンザシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
3000 |
|
ルビーサンザシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
3000 |
|
朝倉サンショウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
2200 |
|
ザンセツソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
サンリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
ヒゴシオン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
450 |
|
ジガバチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
シクラメン・シルバーリーフ 赤系 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
シクラメン・シルバーリーフ 白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
シクラメン・ネオポリアタム 赤系 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
シクラメン・ネオポリアタム 白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
シクラメン・コウム 赤系 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1000 |
|
シクラメン・コウム 白系 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
シクラメンモドキ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
シクラメンモドキ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
シコタンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
ガンピシシンラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
細葉姫孔雀シダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
孔雀シダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
クラマシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
ホウライイワダレシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
松坂シダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
箱根シダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
チャセンシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
イチョウシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
アオチャセンシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
姫ウラジロシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
オコゼシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
シシベラシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
蒙古ヒトツバシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
イワダレヒトツバシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1050 |
|
亀甲ヒトツバシダ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
紅シタン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
白シタン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1800 |
|
赤シデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
650 |
|
熊シデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 4.0 プラ鉢 |
1200 2000 |
|
トキワシノブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 4.0 |
700 1200 |
|
石化トキワシノブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ノキシノブ・象の鼻 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
獅子ノキシノブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
猫の手シノブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.0 |
1000 |
|
六弁シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
三ツ葉シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
赤花シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
紅花シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
黄金シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
チリメンシモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
箱根シモツケ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
700 |
|
シモバシラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫シャガ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 3.0 |
750 900 |
|
八重姫シャガ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
白花姫シャガ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
750 |
|
日本シャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1300 |
|
姫屋久島シャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
2000 |
|
ミニシャクナゲ「レン」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
黄花シャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 3.0 3.0 |
900 950 1200 |
|
糸葉シャクヤク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 プラ鉢 |
2800 |
|
伊吹ジャコウソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 3.5 |
500 900 |
|
伊吹ジャコウソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
岩シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
岩シャジン・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
二重咲岩シャジン・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
姫シャジン・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
丸葉シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
深山シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
玉シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
黒玉シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
白山シャジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
鳳凰シャジン・地蔵岳 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 ロング |
ー |
|
鳳凰シャジン・白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 3.0 ロング |
ー ー |
|
姫シャラ(ナツツバキ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
姫シャラ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1800 |
|
姫シャラ「涼風」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
2000 |
|
シュウメイギク・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
900 |
|
シュウメイギク・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
900 |
|
春咲シュウメイギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ジュズサンゴ(実:赤・黄・桃 3種) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
1200 |
|
シュロソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
花ショウガ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ショウジョウバカマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 ロング |
700 |
|
ショウジョウバカマ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1300 |
|
子宝咲ショウジョウバカマ・妖精 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
姫ショウジョウバカマ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
八重咲ショウジョウバカマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1800 |
|
ショウジョウバカマ「羅沙丸」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
屋久島ショウジョウバカマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
西表島ショウジョウバカマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
斑入りショウジョウバカマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
斑入ショウブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
花ショウブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1200 |
|
斑入花ショウブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1500 |
|
サラシナショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
950 |
|
丹後サラシナショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
銅葉サラシナショウマ「ピンクスパイク」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
2000 |
|
ヒトツバショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
那智アワモリショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
銅葉トリアシショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1250 |
|
シライトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 3.5 |
900 1400 |
|
済州島シライトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
美濃シライトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
姫シライトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
コシキジマシライトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
シラタマノキ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
1200 |
|
矮性シラタマノキ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
シラタマホシクサ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
ー |
|
シラネアオイ・紫花 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5(花1芽株) 3.5(花2芽株) |
1500 2000 |
|
シラネアオイ・酔白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
シラネアオイ・白花 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5(花1芽株) 3.5(花2芽株) 4.0(花2芽株) |
1800 2500 2800 |
|
シラヒゲソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
シラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
濃色シラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
シラン・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
850 |
|
シラン・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
アズマシロカネソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
サンインシロカネソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
シロシキブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
紫葉ジンジソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
赤斑紫ジンジソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
シニンギア・レウコトリカ(断崖の女王) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1800 |
|
シニンギア・カーディナリス(断崖の緋牡丹) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
3000 |
|
シンパク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1700 |
|
黄金シンパク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 プラ長角 |
2500 |
|
斑入り糸魚川シンパク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
一才コバノズイナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
姫スイレンボク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
エゾスグリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
イトスグリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
スズカケソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
矢羽ススキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
800 |
|
斑入り糸ススキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
800 |
|
糸ススキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 プラ鉢 |
800 |
|
屋久島ススキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
スズムシソウ(1球) |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1300 |
|
八重咲スズラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入りスズラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 ロング |
1000 |
|
スズランノキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1200 |
|
ズタヤクシュ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
斑入りストロンボリー |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
スノードロップ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
知床スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
1200 |
|
エゾ黄スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
苗場黄スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
大葉黄スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
タカネ黄スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
小諸スミレ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
白花小諸スミレ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
紅鶴スミレ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
白鶴スミレ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
二色鳥足スミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
八重スミレ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
スモークツリー |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 |
2600 |
|
白花庭セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
黄金セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
アポイセキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
花セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
クロカミ花セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
野州花セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
鐘馗(ショウキ)花セキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
ビロードセキショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
セダム・虹の玉 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
650 |
|
セツブンソウ(日本産白花) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
セツブンソウ・ひなまつり草(韓国産黄花) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
樺太エンビセンノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ミヤマセンノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
エンビセンノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
松本センノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
松本センノウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入八重松本センノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ガンピセンノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
フシグロセンノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
フシグロセンノウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
小倉センノウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
センノウゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
金魚葉ゼンマイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
ソテツキリン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 プラ鉢 |
1200 |
|
ソバナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
ダイコンソウ(赤・黄) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ |
800 |
|
白花風鈴ダイコンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
深山ダイコンソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
タイマツソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
タイマツソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ダイモンジソウ「紅珊瑚」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「紅車」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「紅しだれ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「紅獅子」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「華扇」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「黒翔」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「孔雀」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「玉の輿」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
ダイモンジソウ「萌」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
ダイモンジソウ「桃華」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「桃乙女」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ダイモンジソウ「桃太郎」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
ダイモンジソウ「桃白波」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ダイモンジソウ「秋の宴」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ダイモンジソウ「白秋」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ダイモンジソウ「八咫烏」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ダイモンジソウ「銀河錦」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ダイモンジソウ「大銀河錦」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1300 |
|
越前ダイモンジソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
タイリントキソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
タイリントキソウ・黄 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
タイリントキソウ・茶 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
タイリントキソウ「コンフューサ」(黄) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
テンナン巨大輪タイリントキソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
タイリントキソウ「ファイヤーボール」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入りタイリントキソウ「ストロンボリ―」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
タカスソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入タガネソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
斑入姫タケ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
大葉タケシマラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
タチアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.5 |
1800 |
|
タツタソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
タツタソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
斑入りタツタソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
2000 |
|
タツナミソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
オオタツナミソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
サクラタデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
姫犬タデ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
650 |
|
コタニワタリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1800 |
|
獅子コタニワタリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
小葉タニワタリノキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
タヌキラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1500 |
|
コタヌキラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
ダフネクネオルム |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
タムラソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
タムラソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
細葉タムラソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
済州島タムラソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ダンガイノジョオウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
2800 |
|
ダンガイノヒボタン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
千島タンポポ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
夕張タンポポ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
緋紅タンポポ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
紅チガヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
チゴユリ・益子紅 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
赤花チゴユリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
黄花チゴユリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
斑入チゴユリ「朝耀」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
斑入チゴユリ「皇帝」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
タンナチダケサシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
姫チチコグサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
エゾチチコグサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
八重咲チチコグサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
岩チドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
エノモトチドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
コアニチドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.0 |
600 |
|
斑入りコアニチドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.0 |
ー |
|
白山チドリ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
900 |
|
白山チドリ・白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
テガタチドリ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
900 |
|
ノビネチドリ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 ロング |
2500 |
|
ノビネチドリ・酔白 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 ロング |
3800 |
|
チョウジザクラ(フジモドキ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
チョウジソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
チョウジュバイ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
チョウノスケソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 4.0 プラ鉢 |
1500 2000 |
|
姫チョウノスケソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
チングルマ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1000 |
|
斑入りチングルマ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
八重チングルマ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
アオノツガザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
エゾツガザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
1350 |
|
コエゾツガザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
ナガバツガザクラ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
ツキヌキニンドウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫ツキミソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
800 |
|
斑入り姫ツキミソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
桃大輪昼咲きツキミソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ツクバネソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 ロング |
ー |
|
エゾ八重山ツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
玄海ツツジ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
八重玄海ツツジ(ダブル) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1800 |
|
タンナ玄海ツツジ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
桜タンナ玄海ツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ニオイツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1850 |
|
ヤシオツツジ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
根巻 |
4500 |
|
レンゲツツジ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
レンゲツツジ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
900 |
|
紅サラサドウダンツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1600 |
|
口紅ドウダンツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1200 |
|
柳葉紅花ドウダンツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
穂咲ドウダンツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
雲仙米ツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
箱根米ツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 3.0 3.0 |
800 1200 1500 |
|
箱根米ツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
5800 |
|
箱根ツリガネツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1800 |
|
八重箱根ツリガネツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
2300 |
|
ミヤマキリシマツツジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5~4.0 |
2000~ |
|
ミヤマキリシマツツジ(根上り小盆栽) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 3.0 ロング |
1800 3800~ |
|
ミヤマキリシマツツジ・白(根上り小盆栽) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 3.0 ロング |
1500 3500~ |
|
ミヤマキリシマツツジ「桃源」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ミヤマキリシマツツジ「松月」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ミヤマキリシマツツジ「彩の松坂」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ミヤマキリシマツツジ「鶴翁」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ミヤマキリシマツツジ「フジカケ」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ミヤマキリシマツツジ「筑峰」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ツバメオモト |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
800 |
|
桃色ツボサンゴ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
ツマトリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
コケツメクサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ツメレンゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 ポット 4.0 プラ鉢 |
600 800 |
|
ツユクサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 ロング |
500 |
|
大輪ツユクサ・白サギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
ツリガネニンジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
900 |
|
二色ツリフネソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ツルウメモドキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ヒメツルソバ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
480 |
|
ツルニンジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ツルボ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
ツルボ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
シマツルボ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
広葉シマツルボ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
650 |
|
ツワブキ「浮雲錦」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1800 |
|
ツワブキ「芭蕉扇」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
姫ツワブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
斑入り姫ツワブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
八重ツワブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
アマミデンダ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
中国トウキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
トウテイラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
トガクシショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0(2本立) |
1600 |
|
トガクシショウマ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2000×芽数 |
||
日本トキソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5(2本立) |
ー |
|
日本トキソウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5(2本立) 2.5(4~5本立) |
ー ー |
|
ミズトクサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
900 |
|
八重咲ドクダミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ウズラ葉トケンラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
紫トショウ(ネズ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1300 |
|
トチナイソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
トチバニンジン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ドデカセオン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ドデカセオン・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
トモエソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
オカトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
750 |
|
エチゴトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ルリトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
姫ルリトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ヤマルリトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
赤花伊吹トラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ヒマラヤトラノオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ドラバ・インブリカータ(苔ナズナ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
北岳トリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
雲南トリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
緑花トリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
黄花トリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
大沢トリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
アポイトリカブト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
トリリウム・エレクタム |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
3800 |
|
トリリウム・グランディーフローラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
2300 |
|
トンボソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
エゾ犬ナズナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ウスキナズナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
南部犬ナズナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
針犬ナズナ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ナツハゼ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 4.0 |
1600 1800 |
|
タカネナデシコ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
信濃ナデシコ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
650 |
|
濃色小山ナデシコ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
ナデシコ「秩父乙女」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
河原ナデシコ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
河原ナデシコ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
450 |
|
ナナカマド |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
700 |
|
タカネナナカマド |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 3.0 |
750 1000 |
|
穂咲ナナカマド |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
南京ナナカマド |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
ナニワズ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
ナミキソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入ナルコユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
550 |
|
紅花姫ナルコユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
錦糸ナンテン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
オタフクナンテン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
400 |
|
ナンバンギセル |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
900 |
|
ニシキギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ニッコウキスゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
900 |
|
ニリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ニリンソウ「二羽鶴」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ニリンソウ「銀盃」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
箱根ニリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
姫ニリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
三段咲ニリンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
西洋ニンジンボク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
行者ニンニク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ピンクネコヤナギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1900 |
|
白花ネム |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1550 |
|
緋ネム |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1250 |
|
ネリネ「ロケット」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1300 |
|
ネリネ「コルシカメジャー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1200 |
|
ネリネ「サーモンピンク」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1200 |
|
ネリネ「大山」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1200 |
|
ネリネ「丹沢」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
ネリネ「箱根」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
ネリネ「パープルレッド」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
ネリネ「吉野」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
ネリネ「ホザギリメジャー」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
ネリネ「愛鷹」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
屋久島ノコギリソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
ノモカリス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
バアソブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
ー |
|
大輪バイカカラマツ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
バイカカラマツ・濃紫 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
四季咲バイカカラマツ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
八重バイカカラマツ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
八重バイカカラマツ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
八重バイカカラマツ・緑 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
850 |
|
濃色八重バイカカラマツ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
バイカカラマツ「カメオ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
バイカカラマツ「グリーンハリケーン」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
850 |
|
台湾バイカカラマツ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
屋久島ハイヒカゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ハエマンサス・ムルチフローラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
ー |
|
紫千代ハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
1800 |
|
紫千代ハギ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
宮城野ハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
江戸絞りハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
四季咲雲南ハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
蒔絵ハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
ハクサンイチゲ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
1200 |
|
エゾハクサンイチゲ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
ハクチョウゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 2.5 |
800 1250 |
|
ハクチョウソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
800 |
|
遠州ハグマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
750 850 |
|
屋久島細葉ハグマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
シコタンハコベ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
白花ハシカンボク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1200 |
|
ハスカップ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ハゼ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 4.0 プラ鉢 |
400 850 |
|
南京ハゼ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
900 |
|
斑入ハタザオ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
姫ハッカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ハッカクレン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
2000 |
|
白花ハッカクレン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
3200 |
|
アメリカハッカクレン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 |
3000 |
|
広西ハッカクレン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
3200 |
|
胡南ハッカクレン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
2300 |
|
ハツユキカズラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
800 |
|
ハナイカダ・オス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ハナイカダ・メス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ツルハナガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
トキワハナガタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ハナシノブ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ハナシノブ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
エゾハナシノブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
日高ハナシノブ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ハナブサソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
姫ハナブサソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
フユノハナワラビ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
ヒマラヤハハコグサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ハマボウフウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
ハルオコシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入ハルサメソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
斑入姫ハルサメソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ニオイハンゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ハンゲショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
千島ハンショウヅル |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
黄花ハンショウヅル |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
深山ハンショウヅル |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
900 |
|
ウメバチバンダイソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
クモノスバンダイソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ハンネマニア |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
600 |
|
姫ヒイラギ「香姫」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ヒイラギソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ヒオウギアヤメ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
八重ヒガンバナ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
黒花ヒキオコシ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ウラジロヒゴタイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ウラギンヒゴタイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
ヒダカソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1500 |
|
小葉性ヒダカソウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
1200 |
|
ヒトツバタゴ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
吉備ヒトリシズカ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
利尻ヒナゲシ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
濃色ヒナソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
ヒナソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
石化ヒノキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
3500 |
|
石化ヒバ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
950 |
|
斑入りヒバ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヒマラヤユキノシタ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヒマラヤユキノシタ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ヒメイズイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 ロング |
800 |
|
ヒメシャクナゲブルーアイス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
小葉ヒメシャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
紅花ヒメシャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
白花ヒメシャクナゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
トキワヒメハギ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
エゾヒモカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
赤花ヒョウタンボク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
白花ヒヨドリバナ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ピラカンサス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
タカネビランジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
タカネビランジ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
カムイビランジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
樺太ビランジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
ツルビランジ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
イヌビワ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
中国イヌビワ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1250 |
|
紅フウチソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1200 |
|
千島フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 ロング |
550 |
|
千島フウロソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
エゾグンナイフウロソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
赤花フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
アケボノフウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
黒花フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ダルマチカフウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
850 |
|
白花八重姫フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
紅花姫フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
大輪姫フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
白花大輪姫フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
八重姫フウロソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
カラス葉フキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
2000 |
|
New *** |
フクジュソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5(1芽株) 3.5(2芽株) |
600 1000 |
フクジュソウ「秩父紅」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
フクジュソウ「三段咲」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
1芽株 |
ー |
|
フクジュソウ「紅撫子」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
1芽株 |
ー |
|
フクジュソウ「撫子」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
1芽株 |
ー |
|
フクジュソウ「旭」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
1芽株 |
7000 |
|
フクジュソウ「信濃紅」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
1芽株 |
ー |
|
フクジュソウ「かぐや姫」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
25000×芽数 |
|
一才フジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 5.0 |
1500 2000 |
|
女郎フジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
フジバカマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
斑入フジバカマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
青花フジバカマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
ー |
|
菊葉フジバカマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
フジモドキ(丁字桜) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
鳥海フスマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
フタナミソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
フタバアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
青軸フタバアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
黄斑フタバアオイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
フタリシズカ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
青軸フタリシズカ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
850 |
|
ブナ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 曲げ |
600 700 |
|
フヨウ・赤花 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
ー |
|
フヨウ・白花 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
ー |
|
フヨウ・日の丸 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
フリチラリア |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
プリムラ・ベルベット |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
500 |
|
プリムラ・ロゼア |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
プリムラ・ビアリー |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
屋久島ヘビイチゴ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ベンケイソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
600 |
|
穂咲ベンケイソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホウチャクソウ・紫 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
斑入ホウチャクソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
散斑ホウチャクソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
700 |
|
中斑ホウチャクソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
700 |
|
ホシツヅリ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホタルカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホタルブクロ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ホタルブクロ・青 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ホタルブクロ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ダルマホタルブクロ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ダルマホタルブクロ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
イシダテホタルブクロ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
二重ホタルブクロ・黄 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
白糸ホタルブクロ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ホトトギス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホトトギス・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
斑入ホトトギス・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
ホトトギス・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホトトギス「富士の虹」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホトトギス「百恵」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ホトトギス「朱鷺の舞」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ヤマジノホトトギス「名月」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
750 |
|
紀伊ジョウロウホトトギス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1100 |
|
八重紀伊ジョウロウホトトギス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ツキヌキホトトギス・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ツキヌキジョウロウホトトギス |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1400 |
|
ホロトソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 7.0 |
600 2500 |
|
屋久島マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
700 |
|
白実マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
斑入マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
大葉マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 7.0 |
650 2500 |
|
斑入大葉マイヅルソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
マキギヌ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ミヤママタタビ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
赤マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 2.5 |
500 700 |
|
黒マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 4.0 |
1300 2200 |
|
斑入り黒マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
蛇の目マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
唐マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
900 |
|
五葉マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5(接ぎ木) 2.5 2.5(根上がり) |
1500 2000 3500 |
|
吹雪五葉マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
黄金五葉マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
1500 |
|
吾妻五葉マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 3.0 3.5 |
750 2500 2700 |
|
銀八房五葉マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
13000 |
|
蝦夷マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 |
600 |
|
赤蝦夷マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 2.5 |
1000 800 |
|
八房蝦夷マツ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
マツカゼソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
マッソニア・ロンギペス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1900 |
|
マツムシソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
800 |
|
姫マツムシソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
姫マツムシソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
750 |
|
リュウキュウマメヅタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
獅子葉マメヅタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
ヤリホオニマメヅタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1300 |
|
マユハケオモト |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 6.0 プラ鉢 |
1900 3000 |
|
マユハケオモト・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 |
7000~ |
|
マユミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
コマユミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 プラ鉢 |
1800 |
|
紅マユミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2700 |
|
白マユミ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
2700 |
|
赤葉マルバダケブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
950 |
|
マルバノキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
マンサク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
八ッ房マンサク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
トキワマンサク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
穂咲マンサク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
丸葉マンサク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
オノエマンテマ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
苔マンテマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
650 |
|
カラフトマンテマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ホテイマンテマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
マンリョウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
ミカエリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
土佐ミズキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
日向ミズキ(伊予ミズキ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 4.0 |
750 1300 |
|
尾瀬ミズギク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
ミズバショウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 ロング |
ー |
|
ミズヒキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
日高ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
津軽ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
樺太ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
樺太ミセバヤ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
国後(クナシリ)ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
白雪ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
斑入りミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
カラス葉ミセバヤ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
ミソガワソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ミソハギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
コバノミツバ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ミツマタ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
3200 |
|
ミネズオウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
メアカンミネズオウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
ー |
|
ミミカキグサ・クリオネ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
ミヤウチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
ミヤコワスレ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
500 |
|
ミヤコワスレ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
500 |
|
ミヤコワスレ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
500 |
|
星咲ミヤマホタルカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ムサシアブミ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
ムサシアブミ・素心 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
5.0 プラ鉢 |
10000 |
|
ムシトリスミレ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ムシトリスミレ「朧月」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ムシトリスミレ「磯子」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ムシトリスミレ「雪蛍」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ムシトリスミレ「福娘」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ムシトリスミレ「ヴェッサー」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
950 |
|
ムシトリスミレ「紫宝」(濃色モラネンシス) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ムシトリスミレ「セトス」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 3.0 |
900 1000 |
|
ムシトリスミレ「コンドイ」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ムシトリスミレ「ラウエアナ」(濃赤) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
3000 |
|
ムシトリスミレモクズテマエ×コルメンシス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
ムシトリスミレモクズテマエ×ロツンデイフロラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
足長ムシトリスミレ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
950 |
|
大輪足長ムシトリスミレ「プレーザービュート」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1000 |
|
ムラサキ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
ムラサキシキブ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
ムレチドリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1400 |
|
メイゲツソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
ー |
|
モウセンゴケ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
東海コモウセンゴケ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
モジズリ(ネジバナ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
モジズリ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
礼文モジズリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
ー |
|
洋種白花モジズリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1200 |
|
アイリッシュモス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
450 |
|
モッコウバラ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
500 |
|
モミジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 5.0 |
800 3000 |
|
モミジ・曲げ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1800 |
|
モミジ「琴姫」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
2500 |
|
モミジ「流泉」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
4800 |
|
モミジ「清姫」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
2000 |
|
モミジ「京の糸」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
山モミジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 |
550 |
|
イロハモミジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
750 |
|
出猩々モミジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 4.0 |
900 1400 |
|
雲竜枝垂れ源平モモ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
1500 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
姫ヤグルマギク |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ヤグルマソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1500 |
|
ヤグルマソウ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
2300 |
|
カラス葉ヤグルマソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
2500 |
|
ヤシャゼンマイ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 |
ー |
|
ヤシャビシャク |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 3.0 |
800 1100 |
|
ヤツシロソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
ヤツシロソウ・青 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
千島丸葉ヤナギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
エゾマメヤナギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
ー |
|
クマヤナギ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
2800 |
|
ヤナギラン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ヤナギラン・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
姫ヤナギラン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
ヤブコウジ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
550 |
|
ヤブデマリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 ロング |
1800 |
|
ヤブラン「黒竜」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
ヤブレガサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
900 |
|
中国ヤブレガサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
ー |
|
ヤマシャクヤク・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
ヤマシャクヤク「緋宝」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
ヤマシャクヤク「太陽」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
ヤマシャクヤク「緋の鳥」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 |
ー |
|
ヤマシャクヤク「羽前小町」 |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
4.0 |
ー |
|
ヤマブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
950 |
|
白花ヤマブキ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
ヤマブキソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
洋種ヤマブキソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
750 |
|
斑入ヤマボウシ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 |
3000 |
|
ヤワタソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ユウスゲ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
750 |
|
ユキザサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
ハルナユキザサ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1700 |
|
斑入ユキノシタ「七変化」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
斑入ユキノシタ「雪月花」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
斑入ユキノシタ「御所車」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
岩ユキノシタ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
春ユキノシタ・赤 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ユキモチソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
ユキモチソウ・素心 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
12000 |
||
ユキヤナギ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
550 |
|
花ユズ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 |
3000 |
|
ユスラウメ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.0 |
600 |
|
ユーフォルビアソテツキリン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
黒ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
山ユリ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1200 |
|
姫サユリ(乙女ユリ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
姫サユリ・純白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
4000 |
|
姫ユリ・黄 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
野姫ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1350 |
|
黄金オニユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
ウケユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
笹ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
車ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
カノコユリ・赤 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.5 |
1300 |
|
カノコユリ「天女」 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
5000 |
|
島カノコユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
1500 |
|
タモトユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
ー |
|
阿州ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
3000 |
|
神領ユリ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
2500 |
|
アミガサユリ(バイモユリ) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
アズマヨウラクツツジ(実生) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
ー |
||
鬼怒川ヨウラクツツジ(実生) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
4.0 プラ鉢 ロング |
3000 |
|
屋久島ヨウラクツツジ(実生) |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.5 4.0 6.0 駄音鉢 |
10000 15000 50000 |
|
口紅ヨウラクツツジ(実生) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
お問い合わせください |
||
白花ヨウラクツツジ(実生) |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
お問い合わせください |
||
五葉山ヨウラクツツジ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
5.0 |
お問い合わせください |
|
銀葉ヨウラクツツジ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
4.0 |
ー |
|
ヨシノソウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
950 |
|
ヨシノソウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
1000 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
New *** |
ラケナリア・グリーンクラウン |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 ロング(1本立) 2.5 ロング(小2本立) |
1200 1500 |
ラショウモンカズラ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 ロング |
900 |
|
ラショウモンカズラ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
深山花ラッキョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
千島ラッキョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
糸ラッキョウ・白 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
600 |
|
屋久島糸ラッキョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
550 |
|
姫ラッキョウ・黄 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
800 |
|
サザナミラッキョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
リキュウソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 3.5 ロング |
850 2000 |
|
リシマキア |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
リシリブシ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1800 |
|
リソドラ「ホワイトスター」(ミヤマホタルカズラ) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
900 |
|
リュウキンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
700 |
|
姫リュウキンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
600 |
|
エゾリュウキンカ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
800 |
|
リュウノヒゲ「文鳥」 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
2.5 |
450 |
|
リンドウ実生(赤・紫) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
600 |
|
エゾリンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
朝熊リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
朝熊リンドウ・桃 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1500 |
|
屋久島リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
2.5 |
950 |
|
笹葉リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
笹葉リンドウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
600 |
|
八重咲笹葉リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
500 |
|
八重リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
白花リンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
リンドウ赤花実生 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
ハルリンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
800 |
|
エゾオヤマノリンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
950 |
|
ムシャリンドウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ムシャリンドウ・白(白紫点) |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
リンネソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ルイコフイチゲ |
☀☀☀☀ |
★★★☆ |
3.0 |
2100 |
|
赤実ルイヨウショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1500 |
|
白実ルイヨウショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1700 |
|
ルイヨウボタン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1400 |
|
ルバーブ(大黄) |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
650 |
|
姫ルリカンザシ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
ルリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ヤマルリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
900 |
|
エチゴルリソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1500 |
|
エゾルリソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
ルリヤナギ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
エゾノレイジンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 ロング |
ー |
|
レウシア・コチレドン |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.5 |
1000 |
|
レウシア・ネバデンシス |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
700 |
|
レウシア・レディビバ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
2.5 |
1300 |
|
レブンソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1000 |
|
レブンソウ・白 |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
|
レンギョウ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
4.0 |
1000 |
|
レンゲショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
青軸レンゲショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
1200 |
|
八重レンゲショウマ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
1850 |
|
ロウバイ・黒 |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
6.0 |
3500 |
|
素心ロウバイ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
5.0 ロングプラ鉢 |
2800 |
状況 |
名前 |
日照条件 |
栽培難易度 |
号数 |
税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
ワスレナグサ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
650 |
|
姫ワタスゲ |
☀☀☀☀ |
★☆☆☆ |
3.0 |
650 |
|
ワタナベソウ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
700 |
|
花ワラビ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.5 |
ー |
|
冬ノ花ワラビ |
☀☀☀☀ |
★★☆☆ |
3.0 |
ー |
ヤマシャクヤクについて
栽培が少々難しいために初心者の方には開花前の4月頃、夏越しに自信のない方には10月下旬頃のご購入をおすすめしております。開花期までの栽培しだいで開花見込み株でも花が咲かなくなることがあります。その場合も補償はできませんのでご心配な方は4月頃にご注文ください。
※ご注文の際は必ずご希望の『種類』・『芽数』・『株数』をお知らせください。
山形県に自生するワインレッド色の美しいヤマシャクヤク。
全国的に有名になりましたが、当社が「緋宝」と命名・増殖販売した元祖です。
価格は山野草リストをご覧ください
「緋宝」よりも赤のニュアンスが強い山シャクヤクです。
葉は「緋宝」より丸みがあります。
価格は山野草リストをご覧ください
「緋宝」よりも赤のニュアンスが強い山シャクヤクです。
葉は「緋宝」より丸みがあります。
価格は山野草リストをご覧ください
秋田県産の花色が一番深い赤花山シャクヤクです。
葉が展開するときに皺が寄るのが特徴で、時間とともに皺がなくなっていきます。
特に花付きが悪く、蕾が飛ぶことが多いので開花直前の購入をおすすめします。
価格は山野草リストをご覧ください
丈夫でよく殖える一般的な山シャクヤクです。
価格は山野草リストをご覧ください
珍しい八重咲タイプです。
株に力が付いてくると中心部分に淡いピンクが乗ってきます。
価格はお問い合わせください
赤花山シャクヤクは栽培が容易ではございませんので、栽培初心者の方、水やりが多くなってしまう方には秋のご購入はおすすめいたしません。
確実に花が咲く株をお送りしても、管理によっては冬期間に枯らしてしまう場合もございますので、その点を十分ご理解の上、ご注文をお願いいたします。栽培初心者の方、水やりが多くなってしまう方は春のご購入をご検討ください。ご希望の芽数の商品が品切れの際は何卒ご容赦ください。
また山シャクヤクは植物の性質上、1芽1株とは限りません。株が良くなればなるほど芽数も増えていきます。また、すべての芽が開花するとも限りません。できるだけお客様のご希望に合うよう努力させていただきますが、何分にも自然の物ですので、何卒ご了承ください。
また、1芽のものは少々栽培が難しいので、栽培に慣れていない方には2芽以上の株をおすすめしております。
ヤマシャクヤクの栽培
Cultivation of Peonies
用土
当社では硬質鹿沼土と硬質赤玉土の小粒を6:4の割合でよく混ぜたものを使用しています。用土は上から下まですべてこの用土を使用し、底土は硬質鹿沼土の大粒または中粒などを使用します。
すべてがそうとは限りませんが、ほとんどの場合、安く売られている用土は“硬質”と書いてあっても非常にもろく、粒が容易にくずれてしまい、根腐れや根づまりの原因となってしまいます。2~3年に1度の植え替えですし、1袋2~300円程度高くても1鉢あたりで考えればいささかの違いです。高いから良い用土とは言えませんが、よく見極め良いものを使いましょう。
信頼のできる園芸店から購入されることが一番です。
用土は植物にとって命の源なのですから、ここで節約してはいけません。
まずは「土」選びが園芸生活の重要な第一歩です。
潅水
表土がしっかりと乾いてから、たっぷり潅水します。
湿っているうちは控えましょう。
潅水が多すぎるとひ弱な株になり、ひどいときには根腐れして枯れてしまいます。
乾かし気味を心がけて栽培してください。
露地植えの場合は基本的には必要ありませんが、長期間雨が降らず乾燥している場合にのみ潅水します。
植え替え
秋(9~10月頃まで、できるだけ早く)が植え替えの適期です。
根を切らないように注意して植え替えましょう。
鉢植えの場合、2~3年に1度のペースで植え替えます。(鉢の大きさにより異なります。)
露地植えにする場合は大きく深めに穴を掘り、土にバーク堆肥(樹皮が熟成したもの)をよく混ぜてやわらかくした土壌に植え込みます。
株分けはできるだけ控えた方が良いでしょう。
株分けを失敗すると全て枯らしてしまうことがあるので、増殖したい場合は実生をおすすめします。
肥料
山シャクヤクは肥料を大変好みますので、真夏と冬期間を除いては通年施します。
できるだけ有機質のリン・カリ成分が多く含まれたものを使うとよいでしょう。
春(3〜5月)
花が咲き、1年の成果が見られる季節です。
また来期に向けてのスタートです。
暖かくなってくると新芽が顔を出します。日差しが強くなるまでの間は日光に当て、株元から少し離れたところにたっぷり肥料を施します。
鉢植えの場合は1年を通して室内には置かず、屋外で栽培し表土がしっかりと乾いてから潅水します。
潅水が多すぎるとひ弱な株になり、ひどいときには根腐れして枯れてしまいます。乾かし気味を心がけて栽培してください。
連休前後には日差しも強くなるので、寒冷紗(日よけ)などで遮光し、風通しのよいところで育てます。
蕾が割れたら涼しいところで栽培した方が花が長持ちします。花が終わったらお礼肥えをしっかりと施します。
夏(6〜8月)
直射日光を避け、風通しの良い寒冷紗(日よけ)の下で栽培します。遮光率50%以上。
夏場の栽培のポイントは水を控えること!
この時期に水が多すぎると本当に腐れてしまいます。高温多湿の時は特に注意が必要です。
枯らしてしまう人のほとんどは、この時期も相変わらず他の植物と一緒に、毎日潅水をしてしまいます。
皐月や盆栽、山野草とは離して、別の場所に置きましょう。
根は常に水分が満たされているとそのままでも水分を補給することができるので自分の力で根を下ろそうとせずそのままで成長を止めてしまいますが、ある程度水分を抑えることによって水分を求めどんどん根を張り、充実させ、それが株全体に影響し、成長を促すのです。
植物の地上部、地下部の成長は正比例しています。
根が良くなければ、株も良くなりません。
良い花を咲かせるために、まず、良い根を育てましょう。
当社では、表土が乾き始めた翌日の夕方または早朝に潅水しています。
できる限り、夏場の潅水は夕方がよいのですが、夕方までに間に合いそうもない場合などは本当に枯れてしまいますので、早朝のできるだけ早い時間に潅水されることをおすすめします。
肥料は真夏以外は施します。
夏場を乗り切る栄養を蓄えるために、初夏もしっかり肥料を施します。
潅水の回数を控えれば、置肥が過剰に溶けることはないので、心配いりません。
それでも水かけが大好きでやめられない方は・・・、
暑さで弱っている株を、過剰に溶け出した肥料でますます弱らせることになるので、肥料はやめましょう。
そして、とにかく風通しの良い日陰(爽やかと感じる程度の風が吹く場所)へ置きましょう。
この時期は植え替えなどは一切控えて、秋になるまでじっと我慢してください。
秋(9〜11月)
植え替えの最適期です。
9月中旬がベストで、遅くとも10月中には終わらせます。
できるだけ早くしたほうが、冬までの間に根が生長するので、その後の生長に差がつきます。
地上部が元気なうちに肥料を施します。
日差しが弱まってきたら、寒冷紗を外し日光に当て栽培します。
土の乾きもだいぶ遅くなってきます。
潅水は表土がしっかり乾いてからにしましょう。
葉が枯れてきます。葉が枯れたら、自然に雨水(雪)のかかる場所に放置します。
地上部が枯れたら、バーク堆肥をたっぷりかぶせると、土壌改良や株(芽)の保護にもよいでしょう。
冬(12〜2月)
春を待つのみ…。
自然に雪が積もる場所が最適です。(かまくらと同じで雪の下は暖かく、湿度も保たれ植物には最高です)
積雪のない地方では、霜や冷たい風が当たらないような場所がよいでしょう。
潅水は表土がしっかり乾いてからで、ほとんど必要ないでしょう。
クマガイソウについて
日本クマガイソウは開花見込み株を販売いたしますが、ご購入後の管理次第で花が咲かなくなることもございます。万が一開花しない場合も返品・交換・補償はお受けできませんので、栽培に自信がない方は4月に入ってからご注文下さい。
スリムな花形でシャープな印象のクマガイソウ。1芽立=1株に1つ開花見込みの芽が立っています。2芽立=1株(つながった根)に2つ開花見込みの芽が立っています。初心者の方には育てやすい2芽立以上をおすすめします。
価格は山野草リストをご覧ください
丸みを帯びた花形が人気のクマガイソウ。日本クマガイソウに比べ、柔らかい印象が特徴です。
価格は山野草リストをご覧ください
栽培難易度は一般的な日本クマガイソウと同程度。
純白でとても珍しいクマガイソウです。
現在品切れ中です
純白でとても珍しいクマガイソウです。
純白日本クマガイソウよりも入手困難な品です。
価格はお問い合わせください
花形・色により価格は多少異なります。ご希望の品種がございましたら、詳細についてご相談ください。
※クマガイソウは植物の性質上、1芽1株とは限りません。株が良くなればなるほど芽数も増えていきます。また、すべての芽が開花するとも限りません。できるだけお客様のご希望に合うよう努力いたしますが、何分にも自然の物ですので、何卒ご了承ください。また、1芽のものは栽培が難しいので、栽培に慣れていない方には2芽以上の株をおすすめしております。
シラネアオイについて
変わり咲は開花期のみの販売となります。(一般的な紫と白花は地上部が確認できる間は販売しています)
一般的な紫色の花です。
デリケートな性質のため、山野草栽培に慣れている方におすすめです。
価格は山野草リストをご覧ください
かつては珍しいものでしたが、現在は価格も落ち着きました。
栽培難易度は紫花と変わりありません。
価格は山野草リストをご覧ください
白花に日の丸の国旗のような模様が入ります。
まだ多くは流通していない、珍しい品です。
価格はお問い合わせください
とても珍しい丁字咲タイプです。
開花が進むと中心の花弁も広がってきます。
価格はお問い合わせください
抜群の色の濃さで花も大きくかなりインパクトのあるシラネアオイです。
価格はお問い合わせください
「葵」とはまた違った独特な花色で目を惹くシラネアオイです。
つぼみの状態の画像ですが、他のシラネアオイと同様にきれいに開きます。
価格はお問い合わせください
紫花に緑が入ります。
株が充実すると緑の部分が大きく濃くなります。
価格はお問い合わせください
様々な色の濃さ、咲き方、花弁の枚数で価格 もそれぞれ異なります。
作り込むほどボリュームが出てきます。
価格はお問い合わせください
多弁花は以前に比べだいぶ数が増えてきましたが、八重咲きと呼べるほど花弁のボリュームがあるものはとても珍しいです。
価格はお問い合わせください
シラネアオイは植物の性質上、1芽に割れるものは滅多にありません。株が良くなればなるほど芽数も増えていきます。また、すべての芽が開花するとも限りません。
できるだけお客様のご希望に合うよう努力させていただきますが、何分にも自然の物ですので、何卒ご了承ください。また、1芽のものは少々栽培が難しいので、栽培に慣れていない方には2芽以上の株をおすすめしております。シラネアオイの場合は花(蕾)の有無に関係なく芽数×1芽価格となります。
福寿草について
暖かい場所で管理すると芽が腐れる場合があるため加温された室内での栽培は厳禁です!!霜・凍結は問題ありませんので、ベランダや庭などの屋外で管理してください。ただし、屋内で栽培していたものを突然寒い屋外に出すのは避けましょう。開花までに日当たりのよい場所で栽培すると花色がよくなります。(開花後に強い日光に当てすぎると色が褪めます)
一般的な黄花の福寿草。
価格は山野草リストをご覧ください
鮮やかなオレンジ色で、目を惹く美しさです。(日の当て方により色の濃淡が変わります)
価格は山野草リストをご覧ください
満開になるとまるで勲章のような豪華さで、グラデーションが美しい人気の希少種です。
価格は山野草リストをご覧ください
株に力がつくと画像のような千重に咲きます。
一株に千重に咲く芽と多弁に咲く芽が混在して出ます。
価格は山野草リストをご覧ください
他にも取扱い品種はございますが、在庫状況が変動しやすいため掲載しておりません。リスト以外のものでご希望の品種がございましたら、どうぞお問い合わせください。
福寿草は植物の性質上、1芽1株とは限りません。株が良くなればなるほど芽数も増えていきます。また、すべての芽が開花するとも限りません。できるだけお客様のご希望に合うよう努力させていただきますが、何分にも自然の物ですので、何卒ご了承ください。また、1芽のものは少々栽培が難しいので、栽培に慣れていない方には2芽以上の株をおすすめしております。
石川ガーデンへのお問い合わせはこちら