番号
No.1
名前
愛の香り
よみ
あいのかおり
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
【雪割草のご注文について】
特選品を除き、硬質ロングポット(丸・角)の3号サイズ植えで、植え替え後半年以上経過したものをご用意します。品種により異なりますが1~3芽程度の株で、確実に花を楽しんでいただける良株をご用意します。
【商品見本】
※雪割草は比較的丈夫な植物ですが、管理次第では弱らせて咲かなくなってしまうことがあります。栽培に自信が無い方や初めて山野草を育てる方には開花直前の2月上旬頃のご購入をおすすめします。
雪割草のリスト
※リストに掲載されていない品種も多数ございます。お探しの品種がありましたらお問い合わせください。
※便宜上、通し番号をつけておりますが、随時品種を追加していきますので番号は変わる場合がございます。
※ご注文の際は『咲き方』と『名前』をお知らせください。
※品名を五十音順に分けておりますので、ページ内の「あ〜わ行」を押してご覧下さい。
【リスト商品情報の見方】
おすすめポイント
通し番号
名前
よみ
咲き方
価格
- あ行
- か行
- さ行
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
- わ行
番号
No.2
名前
愛物語
よみ
あいものがたり
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.3
名前
碧空
よみ
あおぞら
咲き方
標準花
価格
-
6,000
番号
No.4
名前
茜空
よみ
あかねぞら
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.5
名前
茜鶴
よみ
あかねづる
咲き方
千重咲
価格
-
4,000
番号
No.6
名前
旭
よみ
あさひ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.7
名前
朝もや
よみ
あさもや
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.8
名前
飛鳥
よみ
あすか
咲き方
三段咲
価格
-
3,000
希少特選品
番号
No.9
名前
亜斗夢の春
よみ
あとむのはる
咲き方
千重咲
価格
-
200,000
〜
希少特選品
番号
No.10
名前
あわ雪
よみ
あわゆき
咲き方
千重咲
価格
-
30,000
初心者向け
番号
No.11
名前
安寿
よみ
あんじゅ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.12
名前
泉
よみ
いずみ
咲き方
標準花
価格
-
10,000
番号
No.13
名前
出雲
よみ
いずも
咲き方
標準花
価格
-
3,000
番号
No.14
名前
薄化粧
よみ
うすげしょう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.15
名前
歌麿
よみ
うたまろ
咲き方
千重咲
価格
-
3,500
番号
No.16
名前
海原
よみ
うなばら
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.17
名前
絵合わせ
よみ
えあわせ
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.18
名前
狄の華
よみ
えびすのはな
咲き方
三段咲
価格
-
3,500
番号
No.19
名前
鶯梅
よみ
おうばい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
初心者向け
番号
No.20
名前
櫻鳴
よみ
おうめい
咲き方
二段唐子咲
価格
-
販売休止
番号
No.21
名前
桜緑泉
よみ
おうりょくせん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.22
名前
おけさ囃子
よみ
おけさばやし
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.23
名前
乙姫
よみ
おとひめ
咲き方
二段咲
価格
-
15,000
番号
No.24
名前
踊り子
よみ
おどりこ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.25
名前
おどろき
よみ
おどろき
咲き方
千重咲
価格
-
60,000
番号
No.26
名前
乙和媛
よみ
おとわひめ
咲き方
妖精咲
価格
-
40,000
番号
No.27
名前
織姫
よみ
おりひめ
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.28
名前
華々山
よみ
かかざん
咲き方
千重咲
価格
-
4,500
番号
No.29
名前
かがり火
よみ
かがりび
咲き方
二段唐子咲
価格
-
販売休止
番号
No.30
名前
影虎
よみ
かげとら
咲き方
三段咲
価格
-
3,000
番号
No.31
名前
火星
よみ
かせい
咲き方
標準花
価格
-
80,000
番号
No.32
名前
佳音
よみ
かのん
咲き方
二段唐子咲
価格
-
35,000
番号
No.33
名前
変身
よみ
かわりみ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
初心者向け
番号
No.34
名前
貴門
よみ
きもん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.35
名前
暁灯
よみ
ぎょうとう
咲き方
日輪咲
価格
-
販売休止
番号
No.36
名前
玉龍
よみ
ぎょくりゅう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.37
名前
きらら
よみ
きらら
咲き方
日輪咲
価格
-
3,500
番号
No.38
名前
貴和
よみ
きわ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.39
名前
金環飾
よみ
きんかんしょく
咲き方
日輪咲
価格
-
2,000
番号
No.40
名前
空海
よみ
くうかい
咲き方
唐子咲
価格
-
1,500
番号
No.41
名前
紅の輪
よみ
くれないのわ
咲き方
唐子咲
価格
-
18,000
番号
No.42
名前
黒太陽
よみ
くろたいよう
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.43
名前
光悦
よみ
こうえつ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.44
名前
紅苑
よみ
こうえん
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.45
名前
紅艶
よみ
こうえん
咲き方
標準花
価格
-
8,000
番号
No.46
名前
光炎
よみ
こうえん
咲き方
標準花
価格
-
15,000
希少特選品
番号
No.47
名前
紅黄
よみ
こうおう
咲き方
二段咲
価格
-
50,000
初心者向け
番号
No.48
名前
紅玉
よみ
こうぎょく
咲き方
千重咲
価格
-
1,000
番号
No.49
名前
紅星
よみ
こうせい
咲き方
千重咲
価格
-
10,000
希少特選品
番号
No.50
名前
紅天
よみ
こうてん
咲き方
日輪咲
価格
-
150,000
希少特選品
番号
No.51
名前
紅天錦
よみ
こうてんにしき
咲き方
日輪咲
価格
-
販売休止
番号
No.52
名前
紅妃
よみ
こうひ
咲き方
標準花
価格
-
10,000
番号
No.53
名前
甲竜
よみ
こうりゅう
咲き方
標準花/変わり葉
価格
-
5,000
番号
No.54
名前
五色桜
よみ
ごしきざくら
咲き方
標準花
価格
-
4,000
番号
No.55
名前
越の幻
よみ
こしのまぼろし
咲き方
千重咲
価格
-
1,200
番号
No.56
名前
古城
よみ
こじょう
咲き方
千重咲
価格
-
12,000
番号
No.57
名前
寿姫
よみ
ことぶきひめ
咲き方
唐子咲
価格
-
販売休止
番号
No.58
名前
こぼれ梅
よみ
こぼれうめ
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.59
名前
彩雲
よみ
さいうん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.60
名前
彩蝶
よみ
さいちょう
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.61
名前
桜獅子
よみ
さくらじし
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.62
名前
薩摩
よみ
さつま
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.63
名前
佐渡小町
よみ
さどこまち
咲き方
標準花
価格
-
2,000
番号
No.64
名前
佐渡の幻
よみ
さどのまぼろし
咲き方
三段咲
価格
-
35,000
番号
No.65
名前
侍
よみ
さむらい
咲き方
三段咲
価格
-
35,000~
番号
No.66
名前
三雪
よみ
さんせつ
咲き方
三段咲
価格
-
2,000
番号
No.67
名前
山王桜
よみ
さんのうざくら
咲き方
千重咲
価格
-
8,000
希少特選品
番号
No.68
名前
紫雲楽
よみ
しうんらく
咲き方
千重咲
価格
-
150,000
番号
No.69
名前
潮風
よみ
しおかぜ
咲き方
標準花
価格
-
2,500
番号
No.70
名前
汐織
よみ
しおり
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
イチオシ
番号
No.71
名前
詩音
よみ
しおん
咲き方
唐子咲
価格
-
18,000~
番号
No.72
名前
紫玉
よみ
しぎょく
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.73
名前
紫晃殿
よみ
しこうでん
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.74
名前
静
よみ
しずか
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.75
名前
静御前
よみ
しずかごぜん
咲き方
三段咲
価格
-
2,500
番号
No.76
名前
紫泉水
よみ
しせんすい
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.77
名前
紫白の夢
よみ
しはくのゆめ
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.78
名前
島の春
よみ
しまのはる
咲き方
標準花
価格
-
2,000
番号
No.79
名前
写楽
よみ
しゃらく
咲き方
千重咲
価格
-
2,000
番号
No.80
名前
樹海
よみ
じゅかい
咲き方
二段唐子咲
価格
-
3,000
番号
No.81
名前
祝杯
よみ
しゅくはい
咲き方
二段咲
価格
-
6,000
番号
No.82
名前
春鶯
よみ
しゅんおう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.83
名前
春緑風
よみ
しゅんりょくふう
咲き方
日輪咲
価格
-
2,500
番号
No.84
名前
勝城の誉
よみ
しょうじょうのほまれ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.85
名前
松竹梅
よみ
しょうちくばい
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.86
名前
常徳
よみ
じょうとく
咲き方
千重咲
価格
-
4,500
番号
No.87
名前
神童
よみ
しんどう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
初心者向け
番号
No.88
名前
翆苑
よみ
すいえん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.89
名前
酔華
よみ
すいか
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.90
名前
水中花
よみ
すいちゅうか
咲き方
千重咲
価格
-
8,000
番号
No.91
名前
星外
よみ
せいがい
咲き方
千重咲
価格
-
8,000
番号
No.92
名前
青玉殿
よみ
せいぎょくでん
咲き方
二段咲
価格
-
1,500
番号
No.93
名前
静山
よみ
せいざん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.94
名前
晴天
よみ
せいてん
咲き方
標準花
価格
-
20,000
番号
No.95
名前
青鳳
よみ
せいほう
咲き方
千重咲
価格
-
12,000
希少特選品
番号
No.96
名前
石点
よみ
せきてん
咲き方
日輪咲
価格
-
35,000~
番号
No.97
名前
雪炎
よみ
せつえん
咲き方
二段咲
価格
-
25,000
番号
No.98
名前
雪虎
よみ
せっこ
咲き方
二段咲
価格
-
8,000
番号
No.99
名前
絶品
よみ
ぜっぴん
咲き方
唐子咲
価格
-
1,500
番号
No.100
名前
千佳
よみ
せんか
咲き方
千重咲
価格
-
15,000
番号
No.101
名前
仙人
よみ
せんにん
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.102
名前
仙人部落
よみ
せんにんぶらく
咲き方
唐子咲
価格
-
2,500
番号
No.103
名前
千姫
よみ
せんひめ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.104
名前
早春華
よみ
そうしゅんか
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.105
名前
染五郎
よみ
そめごろう
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.106
名前
大紫峰
よみ
だいしほう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.107
名前
大車輪
よみ
だいしゃりん
咲き方
標準花
価格
-
3,500
番号
No.108
名前
大星光
よみ
だいせいこう
咲き方
千重咲
価格
-
3,500
番号
No.109
名前
大雪嶺
よみ
だいせつれい
咲き方
千重咲
価格
-
5,000
番号
No.110
名前
大地の恵
よみ
だいちのめぐみ
咲き方
千重咲
価格
-
8,000
番号
No.111
名前
大鵬
よみ
たいほう
咲き方
三段咲
価格
-
3,500
番号
No.112
名前
大鳳凰
よみ
だいほうおう
咲き方
三段咲
価格
-
4,500
番号
No.113
名前
太陽の輝
よみ
たいようのかがやき
咲き方
唐子咲・二段唐子咲
価格
-
45,000~
番号
No.114
名前
妙華
よみ
たえか
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.115
名前
竹千代
よみ
たけちよ
咲き方
三段咲
価格
-
3,000
番号
No.116
名前
玉緒
よみ
たまお
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.117
名前
玉孔雀
よみ
たまくじゃく
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.118
名前
玉三郎
よみ
たまさぶろう
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
初心者向け
番号
No.119
名前
珠姫
よみ
たまひめ
咲き方
唐子咲
価格
-
1,500
番号
No.120
名前
タメゴロウ
よみ
ためごろう
咲き方
珍品
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.121
名前
淡紫の輝
よみ
たんしのかがやき
咲き方
二段咲
価格
-
1,200
番号
No.122
名前
丹頂梅
よみ
たんちょうばい
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.123
名前
丹頂紅
よみ
たんちょうべに
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.124
名前
千歳
よみ
ちとせ
咲き方
千重咲
価格
-
2,500
番号
No.125
名前
昼夜錦
よみ
ちゅうやにしき
咲き方
標準花
価格
-
1,500
番号
No.126
名前
千代祝
よみ
ちよいわい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.127
名前
跳珠
よみ
ちょうしゅ
咲き方
三段咲
価格
-
30,000
イチオシ
番号
No.128
名前
千代の寿
よみ
ちよのことぶき
咲き方
千重咲
価格
-
3,500
番号
No.129
名前
紬錦
よみ
つむぎにしき
咲き方
唐子咲
価格
-
12,000
番号
No.130
名前
出羽
よみ
でわ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.131
名前
出羽紬
よみ
でわつむぎ
咲き方
唐子咲
価格
-
12,000
番号
No.132
名前
天花
よみ
てんか
咲き方
千重咲
価格
-
30,000
イチオシ
番号
No.133
名前
天寿
よみ
てんじゅ
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.134
名前
天神梅(濃色系)
よみ
てんじんばい
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.135
名前
天朝
よみ
てんちょう
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.136
名前
桃苑
よみ
とうえん
咲き方
千重咲
価格
-
2,000
番号
No.137
名前
桃源
よみ
とうげん
咲き方
唐子咲
価格
-
販売休止
番号
No.138
名前
桃晃
よみ
とうこう
咲き方
千重咲
価格
-
1,200
番号
No.139
名前
桃里
よみ
とうり
咲き方
三段咲
価格
-
3,500
番号
No.140
名前
桃緑
よみ
とうりょく
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.141
名前
桃緑泉
よみ
とうりょくせん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.142
名前
時の華
よみ
ときのはな
咲き方
唐子咲
価格
-
120,000
番号
No.143
名前
朱鷺の舞
よみ
ときのまい
咲き方
標準花
価格
-
3,500
番号
No.144
名前
富山千代祝
よみ
とやまちよいわい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.145
名前
夏衣
よみ
なつごろも
咲き方
千重咲
価格
-
2,500
番号
No.146
名前
夏祭り
よみ
なつまつり
咲き方
標準花
価格
-
販売休止
番号
No.147
名前
錦
よみ
にしき
咲き方
三段咲
価格
-
3,000
番号
No.148
名前
日章
よみ
にっしょう
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.149
名前
野桜
よみ
のざくら
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.150
名前
白楽天
よみ
はくらくてん
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.151
名前
伯林
よみ
はくりん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.152
名前
羽衣
よみ
はごろも
咲き方
日輪咲
価格
-
35,000~
番号
No.153
名前
初鏡
よみ
はつかがみ
咲き方
二段咲
価格
-
5,000
番号
No.154
名前
初美仙
よみ
はつびせん
咲き方
三段咲
価格
-
3,000
番号
No.155
名前
花比べ
よみ
はなくらべ
咲き方
千重咲
価格
-
25,000
番号
No.156
名前
春駒
よみ
はるこま
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.157
名前
春の淡雪
よみ
はるのあわゆき
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.158
名前
春の宴
よみ
はるのうたげ
咲き方
三段咲
価格
-
12,000
イチオシ
番号
No.159
名前
春の海
よみ
はるのうみ
咲き方
丁字咲
価格
-
2,500
番号
No.160
名前
春の調
よみ
はるのしらべ
咲き方
二段咲
価格
-
5,000
番号
No.161
名前
春物語
よみ
はるものがたり
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.162
名前
春代鯉
よみ
はるよこい
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.163
名前
美芸
よみ
びげい
咲き方
標準花
価格
-
80,000~
番号
No.164
名前
彦神
よみ
ひこがみ
咲き方
三段咲
価格
-
5,000
希少特選品
番号
No.165
名前
美星
よみ
びせい
咲き方
千重咲
価格
-
120,000~
番号
No.166
名前
日溜り
よみ
ひだまり
咲き方
日輪咲
価格
-
1,500
番号
No.167
名前
秀桜
よみ
ひでざくら
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.168
名前
ひな菊
よみ
ひなぎく
咲き方
丁字咲
価格
-
8,000
番号
No.169
名前
緋牡丹
よみ
ひぼたん
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.170
名前
姫君
よみ
ひめぎみ
咲き方
標準花
価格
-
15,000
番号
No.171
名前
福寿
よみ
ふくじゅ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.172
名前
福丸
よみ
ふくまる
咲き方
二段咲
価格
-
1,500
番号
No.173
名前
紅おいらん
よみ
べにおいらん
咲き方
三段咲
価格
-
3,500
番号
No.174
名前
紅孔雀
よみ
べにくじゃく
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.175
名前
紅車
よみ
べにぐるま
咲き方
二段咲
価格
-
4,500
番号
No.176
名前
紅化粧
よみ
べにげしょう
咲き方
標準花
価格
-
35,000~
番号
No.177
名前
紅雫
よみ
べにしずく
咲き方
千重咲
価格
-
3,500
番号
No.178
名前
紅真珠
よみ
べにしんじゅ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.179
名前
紅雀
よみ
べにすずめ
咲き方
標準花
価格
-
1,200
番号
No.180
名前
紅染
よみ
べにぞめ
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.181
名前
紅太子
よみ
べにたいこ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.182
名前
紅の宴
よみ
べにのうたげ
咲き方
妖精咲
価格
-
300,000~
番号
No.183
名前
紅流恋
よみ
べにはぐれ
咲き方
千重咲
価格
-
10,000
番号
No.184
名前
紅風車
よみ
べにふうしゃ
咲き方
二段咲
価格
-
2,000
番号
No.185
名前
紅まりも
よみ
べにまりも
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.186
名前
弁天錦
よみ
べんてんにしき
咲き方
千重咲
価格
-
25,000~
番号
No.187
名前
宝冠
よみ
ほうかん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.188
名前
豊玉
よみ
ほうぎょく
咲き方
三段咲
価格
-
2,500
希少特選品
番号
No.189
名前
宝珠
よみ
ほうじゅ
咲き方
三段/千重咲
価格
-
350,000
番号
No.190
名前
北斗星
よみ
ほくとせい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.191
名前
星の王子
よみ
ほしのおうじ
咲き方
二段咲
価格
-
100,000~
番号
No.192
名前
慕情
よみ
ぼじょう
咲き方
丁字咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.193
名前
頬紅
よみ
ほほべに
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
イチオシ
番号
No.194
名前
舞衣
よみ
まいごろも
咲き方
千重咲
価格
-
2,000
番号
No.195
名前
勾玉
よみ
まがたま
咲き方
乙女咲
価格
-
35,000
希少特選品
番号
No.196
名前
政宗
よみ
まさむね
咲き方
三段咲
価格
-
300,000
番号
No.197
名前
万華鏡
よみ
まんげきょう
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.198
名前
紫式部
よみ
むらさきしきぶ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.199
名前
紫真珠
よみ
むらさきしんじゅ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.200
名前
愛姫
よみ
めごひめ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.201
名前
八重衣
よみ
やえごろも
咲き方
二段咲
価格
-
販売休止
番号
No.202
名前
夜寿良枝
よみ
やすらぎ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.203
名前
八彦
よみ
やひこ
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
希少特選品
番号
No.204
名前
幽艶
よみ
ゆうえん
咲き方
三段咲
価格
-
300,000
番号
No.205
名前
幽谷
よみ
ゆうこく
咲き方
二段咲
価格
-
25,000
番号
No.206
名前
幽愁
よみ
ゆうしゅう
咲き方
千重咲
価格
-
50,000~
番号
No.207
名前
幽翆
よみ
ゆうすい
咲き方
三段咲
価格
-
50,000
番号
No.208
名前
友禅
よみ
ゆうぜん
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.209
名前
夕鶴
よみ
ゆうづる
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.210
名前
優等生
よみ
ゆうとうせい
咲き方
千重咲
価格
-
10,000
番号
No.211
名前
幽々
よみ
ゆうゆう
咲き方
日輪咲
価格
-
25,000
番号
No.212
名前
雪笹
よみ
ゆきざさ
咲き方
千重咲
価格
-
50,000
イチオシ
番号
No.213
名前
夢扇
よみ
ゆめおうぎ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
イチオシ
番号
No.214
名前
妖艶
よみ
ようえん
咲き方
妖精咲
価格
-
12,000
希少特選品
番号
No.215
名前
淀の松
よみ
よどのまつ
咲き方
三段咲
価格
-
350,000
番号
No.216
名前
良聖
よみ
らみ
咲き方
三段咲
価格
-
5,000
イチオシ
番号
No.217
名前
乱紫峰
よみ
らんしほう
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.218
名前
利久
よみ
りきゅう
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.219
名前
龍神
よみ
りゅうじん
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.220
名前
緑雲
よみ
りょくうん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.221
名前
緑山梅
よみ
りょくさんばい
咲き方
三段咲
価格
-
3,500
番号
No.222
名前
緑翠
よみ
りょくすい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.223
名前
緑雪
よみ
りょくせつ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.224
名前
緑閃光
よみ
りょくせんこう
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.225
名前
緑陽殿
よみ
りょくようでん
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.226
名前
緑麗
よみ
りょくれい
咲き方
三段咲
価格
-
販売休止
番号
No.227
名前
林泉
よみ
りんせん
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.228
名前
麗華
よみ
れいか
咲き方
三段咲
価格
-
2,500
番号
No.229
名前
蓮月
よみ
れんげつ
咲き方
千重咲
価格
-
販売休止
番号
No.230
名前
露庵
よみ
ろあん
咲き方
唐子咲
価格
-
30,000
番号
No.231
名前
和音
よみ
わおん
咲き方
千重咲
価格
-
3,000
番号
No.232
名前
若草
よみ
わかくさ
咲き方
千重咲
価格
-
1,500
番号
No.233
名前
若武者
よみ
わかむしゃ
咲き方
三段咲
価格
-
5,000
※これまで箱の大きさに関係なく地域毎に一律の料金で品物をお送りしてきましたが、料金改定により残念ながらそのサービスを継続することができなくなりました。ご注文の品の量や大きさにより送料が変わるため ご注文内容の確認メールを送信の際に送料もお知らせします。
※特大箱に入りきらないものについては大きさに応じて追加料金が別途かかります。
※今後は全体の金額を確認いただき、了承のお返事をいただいてからの発送となります。そのため代金引換でも即日発送できない場合がございます。
※1回で商品合計3万円以上お買い上げのお客様への1箱送料無料+代引き手数料サービスは継続いたします。
※商品合計1万円以上お買い上げのお客様への代引き手数料サービスも継続します。
※園芸資材についてはサービスの対象外とさせていただきます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。送料について詳しくはこちら ▶︎
雪割草の栽培
Cultivation of hepatica
用土
当社では硬質鹿沼土と日光砂の中粒を1:1の割合でよく混ぜ、ネットまたはザルに入れて水洗いをし、微塵を洗い流したものを使用しています。用土は上から底まですべてこの用土を使用し、ゴロ石は使用しません。
すべてがそうとは限りませんが、ほとんどの場合、安く売られている用土は“硬質”と書いてあっても非常にもろく、粒が容易にくずれてしまい根腐れや根づまりの原因となってしまいます。2~3年に1度の植え替えですし、1袋200円程度高くても、1鉢に換算すれば10円や20円の違いです。高いから良い用土とは言えませんが、よく見極めることが大切です。信頼のできる園芸店から購入されることが一番です。用土は植物にとって命の源なのですから、ここで節約してはいけません。まずは「土」選びが植物栽培の重要な第一歩です。
潅水
水流のやさしい園芸専用のノズルを使い、表土が動かない程度の強さで潅水します。
ホームセンターなどで販売されているプラスチック製ホースリールのノズルですと水流が強すぎる上に、水の粒が粗く充分な潅水もできませんし、何よりも植物を傷めます。植物用にはおすすめできません。
当社では非常にきめの細かいやさしい水流の銅製専用ノズルを使用しています。
みな同じ形をしていても水の出方はそれぞれ違いますので、園芸専門店でご相談のうえ購入されることをおすすめします。
植え替え
開花後すぐに、または秋(8月下旬から10月初旬頃まで)が植え替えの適期です。2~3年に1度のペースで植え替えます。(鉢の大きさにより異なります。)株を増やしたい場合は3年に1度、よりきれいな花を咲かせるには2年に1度がよいでしょう。それ以上植え替えしないでいると、芽が細り、株の状態が悪くなりますので注意が必要です。一度細らせた芽はなかなか元に戻りません。
株分けを行う場合は秋のほうが株を割りやすいのでよいでしょう。もし、展示会出品などのため開花直前に鉢替えをする必要がある場合は、つぼみがしっかりと上がってから植え替えます。つぼみが上がる前に植え替えると、まともな花が咲かないことがあります。
また、秋遅くに株分けしたものは、翌春はあまり良い花が咲かないことがよくあります。
特に、株分けの際に根が多く付かなかった株はお粗末な花が咲くことがありますが、もう1年栽培すればきれいな花を咲かせますので心配はいりません。秋に株分けする場合は、できるだけ早めに行ったほうが寒くなるまでの間に根を成長させますので、夕方の風が涼しく感じるようになったら始めるとよいでしょう。
肥料
肥料は最低1年に2回施します。
有機質の固形肥料をお勧めします。
夏の暑さが過ぎた9月頃と、新葉がすべて展開し、新葉特有の光沢感がなくなり始める5月頃の2回。
潅水の間隔により、肥料の量を調節します。
潅水が多めの場合は肥料は少なめに、潅水が少なめの場合は適量を施します。
春(3〜5月)
花が咲き、1年の成果が見られる季節です。
また来期に向けてのスタートです。
花が咲くまでの間は日光に当て、花が咲いたら涼しい場所において、できるだけ長く花を楽しみましょう。
花びらが落ちる頃には新葉が展開してきますので、新葉を傷めないように古い葉すべてを株元から切り取ります。
この時期は新葉にはとても大切で、よく日光に当てないと間延びしてしまいます。
雪割草の新葉はこのときだけしか出ませんのでここで失敗してしまっても翌年の花後までその葉とお付き合いしていかなければいけません。
花後から5月の連休頃(日差しが強くなり始める頃)まではよく日に当てて育てましょう。
また、落ちた花びらはカビなどの原因になりますのでピンセットなどで丁寧に除去します。
種採りをしないのであれば、花茎は花びらが散る前に切ってしまうのがよいでしょう。
この季節は乾かし過ぎないように気をつけ、肥料をしっかりと施します。
連休過ぎ頃には日差しも強くなるので、寒冷紗(日よけ)などで遮光し、風通しのよいところで育てます。
この時期だけは多少潅水が多くなっても構いません。
しかしながら、ある程度表土が乾いてから潅水することが基本です。
夏(6〜8月)
雪割草栽培の一番の難関です。この時期に失敗する方は少なくありません。
風通しの良い、寒冷紗(日よけ)の下で栽培するのはもちろんのこと、栽培のポイントは水を控えること!
もちろんカラカラに乾かしすぎてはいけません。
枯らしてしまう人のほとんどはこの時期も他の植物と一緒に毎日潅水をしてしまいます。葉の周りが枯れてきたら、水のかけすぎのサインです。夏は暑いから毎日水をあげなきゃ…」この考えが雪割草を死に至らせています。寒冷紗の下で栽培していると夏場でも意外に乾きにくいものです。よほど風通しの良い場所でない限り、毎日の潅水の必要はありません。また、遮光率が高ければ高いほど乾きにくくなります。皐月や盆栽、山野草とは離して、別の場所に置きましょう。
当社では夏場、ほとんどの場合、3~4日に1回の割合でしか潅水しません。(ビニールハウス全体を70~80%程度で遮光し、両サイドのビニールを巻き上げた状態で栽培しています。栽培環境、気象状況によって異なりますのでご注意ください。)まれに2日に1回の場合もありますが、2日連続で潅水することはまずありません。気温が高い上に、湿度もかなり上昇するので、植物は弱ってしまい、根腐れを引き起こしてしまいます。当社では表土が湿っているうちは潅水しません。この栽培のお陰で当社の雪割草の根は充実し、枯れにくい丈夫な植物に育っています。
根は常に水分が満たされているとそのままでも水分を補給することができるので、自分の力で根を下ろそうとせずそのままで成長を止めてしまいます。しかし、ある程度水分を抑えることによって水分を求めどんどん根を張り、充実させ、それが株全体に影響し成長を促します。植物の地上部、地下部の成長は正比例しています。根が良くなければ、株も良くなりません。良い花を咲かせるために、まず、良い根を育てましょう。
当社では、表土が乾き始めた翌日の夕方または早朝に潅水しています。できる限り、夏場の潅水は夕方がよいのですが、夕方までに間に合いそうもない場合などは本当に枯れてしまいますので、早朝、できるだけ早い時間に潅水されることをおすすめします。肥料は真夏以外は施します。夏場を乗り切る栄養を蓄えるために、初夏もしっかり肥料を施します。潅水の回数を控えれば、置肥が過剰に溶けることはないので、心配いりません。それでも水かけが大好きでやめられない方は・・・、暑さで弱っている株を、過剰に溶け出した肥料でますます弱らせることになるので、置肥はやめましょう。そして、とにかく風通しの良い日陰(爽やかと感じる程度の風が吹く場所)へ置きましょう。
秋(9〜11月)
株分け、植え替えに最適期です。株分けはできるだけ10月初旬頃までには終わらせましょう。施肥も忘れずに。
秋といっても晴れの日は日差しがだいぶ強いですので、一気に寒冷紗を外すと葉焼けをおこしてしまいます。日差しが弱まってきたら、寒冷紗を外し日光に当て栽培するよりも、30%程度の寒冷紗(遮光)の下で栽培した方が葉焼けすることもなく、きれいなままで開花期を迎えることができます。日をよく当てないと良い花が咲かないということはありませんので心配いりません。意外ですが、夏よりも秋・冬の方が遮光に関しては油断してしまうので葉焼けをおこしやすいようです。せっかく上手に夏越しできたのに、秋に葉焼けをおこしてしまったのではせっかくの苦労が水の泡になってしまいます。最後まで気を抜かず、開花期を迎えましょう。
土の乾きもだいぶ遅くなってきます。潅水は表土がしっかり乾いてからにしましょう。
冬(12〜2月)
春を待つのみ…。
無加温のビニールハウスやフレーム内はもちろんのこと、屋外でも栽培できます。屋外の場合は、自然に雪が積もる場所が最適ですが、(かまくらと同じで雪の下は暖かく、湿度も保たれ植物には最高です)積雪のない地方では、霜や冷たい風が当たらないような場所がよいでしょう。日差しが弱いので、温度ばかりが上がると花茎がぐーんと伸びてしまいます。温度をかけて花期を早める場合には、昼間のみ加温し、夜間、温度をかけないほうがよいでしょう。潅水は表土がしっかり乾いてからにしましょう。寒さで乾きにくいので月に数回程度で間に合います。
この栽培方法はあくまでも当社の環境のもとでの栽培が前提となっていますので、すべての方に適するとは限りません。
また、用土の種類・粒の大きさにより潅水の間隔は異なりますので、ご承知おきください。
雪割草の植え替え
Repotting of hepatica
前回の植え替えから2~3年経過した春または秋が植え替えの適期です。
葉が茂り、芽数も増えて、鉢底からは根が出てきています。
株分けをする場合は、開花期または秋がよいですが、初秋(8月下旬~9月初旬)が最適です。
雪割草が飛び出ないように、左手の人差し指で鉢の淵をおさえながら鉢の周りを叩き、古い用土を落としながら鉢に張り付いている株が取り出せるようにします。
鉢から取り出します。
底網を取り外し、底の部分をやさしく叩くと用土がボロボロと落ちます。
やさしく根を解しながらできるだけ用土を落とします。このとき、根が乾かないように手早く作業します。水に浸けると絡まった根が解けにくくなり、その後の作業が大変になるので、濡らさないうちにできる限りほぐします。
根を切らないように慎重に、焦らず、イライラせず、しかし手早く解します。作業中に根が白っぽく乾いてきたら、すぐに霧吹きなどで軽く湿らせるか、まだ解し終らなくても水に浸けます。このとき、絶対に根を乾燥させないように注意してください。
根を十分に濡らし(湿らせ)ます。
★株分けをする場合①★
あまり無理をせず割りやすい場所を選び、絡んだ葉を芽ごとに整理し、慎重に外します。
急いでしまったり、無理に外そうとすると、芽だけが取れて根がつかないことがあります。
丁寧に作業することを心がけてください。
★株分けをする場合②★
株が割れたら、根も丁寧に外します。
根はとても切れやすいですので、優しく扱います。
★株分けをする場合②★
株が割れたら、根も丁寧に外します。
根はとても切れやすいですので、優しく扱います。
★根伏せをする場合①★
根がたくさんついている場合、長さを短く切り詰めてそのまま植えることも可能ですが、根伏
せで増殖するために余分な根を外します。
★根伏せをする場合②★
根のバランスを考えてちょうどよい場所にはさみを入れ、根を外します。
また、黒っぽくなった古い根は切り落とします。
1株から4つに株分けできました。株分け完了後、植え替えるまでの間、根が乾かないように水に浸しておきます。一番左の株は根伏せにすれば来年わき芽が出てきて、次の年には開花が見込めます。左から二番目の株は親株として育てます。
根がたくさん付いている上に、長い場合は切り詰めて整理します。根がたくさん付いている場合は切らないでそのまま植えるよりも、少し切り詰めたほうが新しい根が出てきて生育が良くなります。
もしも株分けに失敗して根が少なくなってしまった場合には、根の量に見合うだけの葉を残し、余分な葉は落とします。根が少ないにも関わらず葉を多く付けていると水分のバランスが崩れ、株全体が弱ってしまいます。株さえ健康であれば葉は翌年また出てきますので心配は要りません。根コブが付いてしまっている場合はできる限りコブを外します。
砂入りの通気のよい雪割草鉢に底網を敷き、底が見えない程度に用土を入れます。ちなみに用土は上から下(底)まで同じ中粒を使用します。植木鉢を再利用する場合は、できるだけ煮沸消毒することをお勧めします。用土は作業の1時間前にあらかじめ水をかけ、微塵を流したものを用意しておきます。1時間ほど風通しの良い場所に放置しておけば余分な水分が飛び、作業しやすくなります。また、水分を含んだ用土は埃もたたず、植え替えしやすいだけでなく、根の水分を吸収されてしまうこともなく一石二鳥です。
鉢に入れ、根を広げます。根が重なったり、くっつかないように細い棒などで根と根の間に隙間を作りながら少しずつ用土を入れていきます。
根が重なったり、くっつかないように細い棒などで根と根の間に隙間を作りながら少しずつ用土を入れていきます。一気に入れてはいけません。
また、一度使った古い土は再利用しないでください。(一年草などの草花には使えます)
ネコブ線虫感染の大きな原因になりますし、根の生長も悪くなります。
新しい用土に混ぜて使うこともおすすめできません。
全体の2/3程度用土が入ったら、鉢をトントンしながら用土と根を落ち着かせます。
落ち着いたら仕上げの用土を、芽が1/3程度隠れるくらいの高さまで入れます。
完了したら肥料をのせます。
乾燥気味の栽培でしたら、植え替え後すぐに肥料をのせても差し支えありません。
やさしい水流でたっぷりと潅水します。
これで出来上がり。
石川ガーデンへのお問い合わせはこちら